会長のひとりごと【賃貸経営】 vol.150
『50周年記念行事』の計画作成
日本一住宅と世界標準の住宅をつくる。日本の賃貸を変える永住型賃貸の実現。

スマイシアHD 株式会社 代表取締役会長
アサヒグローバルホーム(株)取締役会長
ゴールドトラスト株式会社取締役会長
ゴールドエイジ株式会社取締役会長
文/久保川議道
来年の2026年は『創業50年』となります。あっという間の50年間でした。私が24歳で家内も24歳。2人で始めたカーテン屋さんが今では売上300億円・社員数1,869人(2025年12月)の中堅企業に成長しました。何十億円の大きな失敗や、数々の事件や事故や詐欺で苦しみ、そして家内を病気で亡くしました。考えてみれば決して平坦な人生ではありませんでしたが、苦しいことはみんな忘れてしまって、今は良い思い出しかありません。奇跡的に今があることに大きく感謝しています。
そして来年の50周年は私にとって最後の『まとめの年』となります。まとめとは今までの50年間の全ての経営の修繕・修理・訂正を行うことと、これからの50年間の成長のために何をするかを決めることです。
まず修繕の第1は『人材の育成』です。私は一人で勝手に頑張ってしまうので、人材育成が下手でした。第2番目は『チーム経営』です。私は単独行動が多くて一人で何でもやってしまいます。だからチームで助け合って成果を出す習慣が会社の中にできませんでした。第3番目は『個人の尊重』です。私は73歳になっても人見知りの性格が治りません。一人一人を大切にして尊重はしているのですが、それを表現したり伝えることができませんでした。やはり50年間の私の性格と行動が会社を作ってきたのですが、どうしても修繕・修理が必要です。
さて次はこれからの50年間をどうすれば成長できるのかが大問題となります。スマイシアグループの『社是5つ』は①成長は自然②継続は改革③顧客は創造④仕事は挑戦⑤幸せは自己の実現、とありますがこの5つを忘れずに実行すれば会社は大丈夫だと私は決めています。難しく考える必要はなくて、正しい理念・哲学を持って確実に実行さえすれば会社は必ず成長するのです。そもそも会社の経営なんて簡単だと思うことです。
そのためにはまず正しい経営(世の中に役立つ、人に喜んでもらえる)ができるように心を鍛えること。次にそれを実際に実行できるように能力を鍛えること。この2つで完成です。しかしここには苦労や苦しみが常に付いてくるのですが、乗り越えれば個人は成長します。個人が成長すれば会社が成長することは当たり前ですし、その逆は会社の停滞と倒産となります。社員さん一人一人の考え方や実行力が会社の成長を決めるのです。
一言で言うとこれからの50年は目標・ビジョンを共有し実現する『ミッション経営』と、能力を補完し合う『チーム経営』で成長は間違いなしということです。
具体的な『50周年記念行事』ですが大きく3つです。①50年間の修繕修理を徹底して行うこと。(会長の経営や人材育成やその他の悪いところの改善と修理など)②そしてこれからの50年間をどうするか、何をするかの計画づくり。(大きい方針づくりと具体的な実行計画。売上や利益の確保など)③お客様や取引業者様に対する感謝祭の開催。④社員さんやご家族への感謝のイベントやプレゼントなど。⑤地域や社会に対する感謝のイベントや寄付やボランティア活動です。
今月から本社を中心に活動が始まっています。社員さん一人一人の意見や要望もお聞きします。
さてまた忙しい一年になりそうですが、もう50年間も忙しい毎日なのですから、一日8時間を1.5倍に効率よく使って成果を出しましょう。これから先の50年間が始まります。
私たちの“仕事の在り方” #16 山本恵理子
「現実的に住みやすい家を形にすること」

◆Profile
アサヒグローバルホーム(株)スマイシア不動産
山本 恵理子
【出身地】三重県津市
【生年月日】1979年11月21日
【趣味】山登り・キャンプ
【好きな食べ物】サムギョプサル(本場韓国で食べてはまりました!)
子どもの頃から家や明治・大正時代の古い建物を見るのが好きで、建築デザインに興味を持ちアサヒグローバルホームに入社しました。現在は設計やコーディネート業務に携わる一方、新しい分野にも挑戦したいと考え、同僚と一緒に宅建の学校に通ったりと充実した日々を過ごしています!
これまでの経歴は?
建築系の学校を卒業後、アサヒグローバルホームで約20年設計職に従事しました。もともとコーディネーターの仕事に興味があり、設計職に就いたのですが、コーディネート業務を外注に任せることが増え、物足りなさを感じていました。そんな時、当社が運営するインテリアショップACTUSのオープニングスタッフとして声が掛かり、副店長として3年間、販売や店舗運営に携わりました。現在はリノベーション部門であるスマイシア不動産に異動し、間取りの打合せや内装コーディネート全般を担当。これまでの経験を活かして働いています。
仕事のやりがい
自分が提案した内容を採用してもらえたり、完成したものを見て「すごくいい」と言ってもらえた時に強く感じます。また、やりたいことに挑戦させてもらえたり、上司が後押ししてくれる環境も大きなモチベーションになっています。自分自身も家を建てた経験から、実際に自分が住むとしたらどうかをリアルに想像し、収納や動線まで細かく考えます。他の中古物件では見られないような細部までこだわり、テーマやクロス選びにも工夫を凝らしています。
休日の楽しみ

最近は念願のマチュピチュに訪れました。あの時代にこれだけのものを造ったという事実にとても興奮しましたね。また、月に一度はキャンプと山登りをしています。普段は室内で人と関わる仕事が多いので、自然の中で自分と向き合い、気軽には見られない景色を体験できることが大きな楽しみです。
リノベーション ビフォー&アフター
スマイシア不動産が手がける住宅買取販売の施工事例

スマイシア不動産が買い取った中古住宅を“アサヒグローバルホーム”で培った、住宅販売49年以上のデザイン力と施工力でリノベーション!
街並みに馴染むオシャレにカラー分けした外観
生活のしやすさにこだわったフルリノベーション住宅
三重県四日市市ときわ 築年月/1982年10月 リノベーション完成/2025年1月
築43年の木造住宅が、一級建築士とインテリアコーディネーターの提案で使いやすくておしゃれな3LDK住宅に大変身!
家族の衣類をまとめて収納できる大型ウォークインクローゼットやキッチン・洗面室・脱衣室が近接した効率的な家事ラク動線、
主寝室→ウォークインクローゼット→洗面室が一直線につながるスムーズな生活動線など、
暮らしやすさを考え抜かれた、光があふれる明るい家にフルリノベーションした事例をご紹介します

以前の畳の居間の時だった時は方位もあり午前中は暗く、あまり使われないスペースでしたが、内装にナチュラルカラーを採用し、天井を高くし、掃き出し窓を大きくとることにより、一日中陽の光が差し込み明るい、自然と家族が集まる開放的なリビングダイニングになりました。

街並みの雰囲気を壊さないよう、かつての名残を残しながら、シックなカラーで1階と2階の外壁を貼りわけ、バランスの良いオシャレな外観に変身。駐車場はエクステリアの形を変更し、3台分を確保。ご家族分や来客にも対応できるようにしました。

昔ながらの狭く不便だったキッチンは、背面キッチンから対面キッチンへと変更し、家族との会話が弾む開放的な空間に。
リビングを見渡せるから、お子さまを見守りながらお料理できます。

元はキッチンだった場所を主寝室に変更。ウォークインクローゼットを通り抜けて洗面室へとつながるスムーズな動線で、毎日の身支度を効率的に行えます。

2階に設けた和室は、半帖畳を採用し、落ち着きと趣を感じられる癒しの空間に。客間や書斎、趣味の部屋など多目的に活用できます。

玄関 / 階段
便利な家事ラク動線と1階主寝室。将来まで安心して長く住める1階完結型。

・間取り/3LDK
・築年月/1982年10月(築43年)
・リノベーション完成/2025年1月
・土地面積/205.06㎡(62.03坪)
・建物合計面積/94.39㎡(28.55坪)
1階面積/71.21㎡(21.54坪) 2階面積/23.18㎡( 7.01坪)

お問い合わせ、申し込みはこちらから
住宅販売48年以上の実績を活かした圧倒的にコスパの良い家
リノベ住宅を買いたい https://sumaisia-estate.com/renovation/buy_search/
たくさんの家を建てた経験とデータに基づいた適切な買取をお約束
家を売りたい https://sumaisia-estate.com/sell/
よくある質問 Q&A
「よくある質問・要望」を、スタッフが回答します。
Q:梅雨で毎日、部屋中ジトジトします。何か良い対策はありませんか?
梅雨の季節がやってくると、湿度がグッと上がって、家の中もジメジメ、不快感が増しますよね。そこで今回は、湿度を上手にコントロールして、少しでも快適な空間を保つための簡単な方法をご紹介します。梅雨を上手に乗り切って、毎日を快適に過ごしましょう!
A:押入れなど狭い場所に、小物を使った湿気対策
押入や靴箱、シンク下、家具の後ろなどの狭い場所には、湿気を吸収する性質のある小物を使うのも有効です。
●新聞紙
新聞紙は表面に細かい凹凸が多く表面積も広いため、普通の紙よりも水分を吸収しやすく、置いておくだけで除湿効果や消臭効果を発揮します。湿気が籠りやすい場所に敷いておくだけでもよいですが、一度クシャクシャにしてから広げるとさらに表面積が増えるので、より効果的です。湿気を含んだ新聞紙は定期的に取り替えましょう。

●重曹
掃除や料理に使う重曹には、消臭・除湿効果も備わっています。空き瓶などに入れてアロマオイルを垂らせば、良い香りを楽しむこともできるので、靴箱やトイレなど湿気と臭いが気になる場所に置くとよいでしょう。重曹が湿気を吸って固まってきたら取り替え時。除湿剤として使用した重曹は、掃除に使用することができます。
●竹炭
竹炭には消臭・除湿をする細孔というミクロの穴が多くあり、その穴が湿度が高くなると湿気を吸い、湿度が低くなると湿気を吐き出し、空間の湿度を一定に保つ効果を持つといわれています。効果が薄れてきたら天日干しするだけで再利用できるので、半永久的に使えるエコなアイテムです。

スマイシア賃貸 後藤
イベント情報
ゴールドトラスト株式会社
あなたも実現できる100億円資産形成メソッド
会場リアルセミナー
名古屋
●7月12日(土) 第1部 13:30~15:00 (90分)第2部 15:10~16:20 (70分)
東京
●7月26日(土) 第1部 13:40~14:50 (70分)第2部 15:00~16:30 (90分)
※費用無料(4回目以降は3,000円)・定員20名(事前のお申込みが必要です)
WEBセミナー
●第137回 7月17日(木)14:00〜15:30(90分)
●第138回 7月24日(木)14:00〜15:30(90分)
●第139回 7月31日(木)14:00〜15:30(90分)
※費用無料・定員30名(事前のお申込みが必要です)、同内容のものを3回放送します。
※イベント内容・日程が変更になる可能性があります。※詳細・最新情報はHPをご確認ください。