2025年06月号 Vol.221
高齢者住宅

会長のひとりごと【高齢者住宅】 vol.221

『不健康寿命』世界一の日本

93歳まで祖母を自宅介護した会長が語るサービス付き高齢者向け住宅運営

スマイシアHD 株式会社 代表取締役会長
アサヒグローバルホーム(株)取締役会長
ゴールドトラスト株式会社取締役会長
ゴールドエイジ株式会社取締役会長
文/久保川議道

 日本は世界第一位の長寿国だということは誰でも知っています。女性は87歳(第一位)男性は81歳(第二位)男女平均84歳(第一位)。しかし女性の不健康寿命は12年(第一位)男性8年(第一位)ですからこれも世界第一位なのです。その理由は簡単なのですが、世界一長寿だから老人でいる期間が長いので不健康寿命の期間が世界一長くなるということです。
 しかし私の言いたいことは、世界一の不健康寿命で日常の生活に困っていて、介護や医療のお世話になることは仕方ないと思うことには反対です。世界一長寿の日本であれば、不健康寿命も世界一短くしないと長生きする意味がありません。私はそう思います。そして私にはこの不健康寿命が世界一になってしまっている原因が3つあると確信しているのです。
 その①は、やはり医療制度です。一言でいうと『延命治療』です。家族は親に長く生きてもらいたい。医師は家族の延命治療はしないという承認がない限り延命の治療を続けなければなりません。私の場合は子供達にお父さんの延命治療はしないことと伝えていますが、これはなかなか一般的ではありません。ほとんどの場合はっきりと伝えておかない限り子供達は長生きしてもらいたいと考えるのが常識です。
 その②は『薬漬け』です。毎日毎日数種類の大量の薬を服用しているのが日本の病人なのですが、そもそもそんなにたくさんの薬を飲んでいていいのか。それは病気の症状を抑え込んでいるだけで、病気の原因を治療して病気自体を治しているようには私は思っていません。薬害という言葉がありますが、大量の薬の副作用が日本の健康寿命を阻害しているのではないかと考えています。
 今アメリカでは厚生長官にロバート・ケネディ・ジュニアさんが就任しています。そして医療と医薬と食品添加物の規制を急速に進めています。大量の薬を販売して莫大な利益を得ている巨大薬品会社の薬の価格を平均59%引き下げています。そして安全が証明できない食品添加物やワクチンも禁止しています。日本も早く実行してほしいのですが、それは今の貧弱な政治の中では不可能でしょう。
 その③は皆さんは意外に思われるとは思いますが、『不健康な住宅』が病気を作っているのです。私は超健康住宅や超自然派住宅やドイツ断熱・気密の世界一住宅を作っていますので、世界基準から30年も遅れた日本の住宅が日本人の不健康寿命の原因になっていることを確信しています。
 それは壁の中の湿気です。日本は細長い国で気温差が大きく、平均して7日に一回雨が降りますしジメジメとした湿気の多い国です。壁の中に湿気がたまって、壁の中が結露するとカビが生えて、それを食べるダニが発生して、ダニの糞と死骸が家の中を回ります。また白蟻が発生して木材を腐食しますし糞や死骸が空気を汚します。その家に住んでいる家族の健康に良いはずはありません。
 私は毎年ドイツへ行って世界一のドイツの住宅の勉強をして、それと同じ住宅を建てることができるようになりました。そしてドイツの世界一基準の住宅は住む人の健康を第一に考えて建築されていることを知って感動しました。ですから私は断熱や気密にこだわって湿気のない呼吸する壁で家を作っています。
 ということでこの3つの問題の改革を進めて日本も不健康寿命世界一を失くしてもらいたい。私には住宅部門をお任せください。必ず超健康住宅を作って社会に貢献いたします。

『ゴールドエイジ菰野』プレオープン!

 5月24日(土)プレオープンを開催しました。250名を超える地域の皆様にお越しいただき、心より感謝申し上げます。
 館内の設備や、日々の生活の様子などをお伝えさせていただく機会を設け、屋台などもご用意し皆様に喜んでいただけるイベントとなりました。
 サ高住の介護がより身近で、安心してご相談いただける存在になるよう、スタッフ一同成長しながら、皆様とのつながりを大切にし、信頼されるサ高住づくりに努めてまいります。
 6月20日(金)・21日(土)には内覧会を行う予定です。ぜひお越しください。

イベント紹介

四日市・川越

岐阜

鈴鹿・津・松阪

愛知

関東・東北

クロスワードパズル

クロスワードパズルの答えを、気になった記事やご感想と合わせて専用フォームからご応募ください。
正解者の中から毎月抽選で50名の方にQUOカード¥500をプレゼント!

たて・よこのキーワードをもとにマスを埋めてA〜Dに入る言葉をつないでください。

クロスワードパズル応募フォームは下のバナーから!
6月号の解答期限は7月15日(火)、答えは次号で発表いたします!


わくわく夢ニュース一覧に戻る