会長のひとりごと Vol.149
今、ゴールドトラスト(株)は急成長です
家賃収入9億円のオーナーだから語れる不動産投資の失敗と成功実録集

スマイシアHD 株式会社 代表取締役会長
アサヒグローバルホーム(株)取締役会長
ゴールドトラスト株式会社取締役会長
ゴールドエイジ株式会社取締役会長
文/久保川議道
私は24歳で創業しましたが20年後の44歳で売上は10億円でした。人の何倍も働いて苦しんで全力で頑張ったのですが、20年間かけて達成した売上はたったの10億円です。今であれば住宅の店長一人分の売上です。しかしこの20年間の苦しい下積みの生活が私を鍛えてくれました。
肉体を酷使して職人仕事や現場監督をやりましたし、実践を通じて設計や積算や施工の技術を身につけました。そして経営や財務や経理総務の実務を勉強するためにたくさんのセミナーや研修に出かけて学びました。日本中のセミナーは全て出席して勉強しましたと言っても嘘ではないほど勉強しました。読んだ本も3,000冊を超えています。この20年の苦しい下積み生活が今の私を育ててくれたのでしょう。
今は74歳ですから、あれから50年があっという間に過ぎてしまいました。相変わらず忙しい毎日ですがこの50年間には感謝しかありません。しかし過去を振り返ることも大切ですが、私は92歳でお亡くなりになる予定を立てていますのであと18年をどう生きるかがもっとも大切なことなのです。
ということで私は今すでに老人ですから日々老化と衰退を繰り返しているのですが、会社は3社ともに元気で急成長中なのです。今年は300億円売上で1,869人の社員数となります。そして5年後の2030年には売上は2倍の600億円近くになりそうです。24歳から44歳の時と比べるとびっくりです。一体どうなってしまったのでしょう。
その理由は一つです。私は変人ですので人と同じは大嫌いです。人と仲良く話すこともできなくて友達も一人も居ないのです。こう言うと一見嫌な奴に思われるでしょうが、私は良い人ですし嫌な奴ではありません。親切ですし人の幸せをいつも願っていますから良い人なのです。人に迷惑もかけません。ですからまあ人見知りが激しいというか、恥ずかしがり屋で内向的な人間なのです。外向的な人とは真逆の性格です。
まあそんな変人ですから仕事でも同じで人と同じことはしない。真逆なことをするのが大好きですし、常識は嫌い、非常識が大好き人間なのです。その性格が仕事に生かされていて、私は人のやらないことをする(オンリーワン)人のできないことをする(ナンバーワン)のが得意です。既に仕事や事業での100個くらいのオンリーワン・ナンバーワンを所有しています。一言でいうと私はイノベーション(改革)が得意で好きですから、既存をぶち壊すパワーも異常ですし、改革のためには勝つまで戦い続ける根性も並はずれて強いのです。
グループ会社の中で今一番急成長しているのがゴールドトラストの資産形成事業部です。2023年(45億円売上)2024年(73億円)2025年(82億円)ですので3年間で1.8倍の成長。2026年(100億円)2027年(130億円)2028年(160億円)2029年(190億円)2030年(230億円)の予定ですので6年間で3倍の成長が予測されています。他の2社も毎年20%以上の成長をしていますが、ゴールドトラストは異常な成長率となっています。何故でしょうか。
それは日本で初めて資産形成の会員制倶楽部を設立して、日本中で私しかできないお金の儲け方、財産のつくり方のノウハウと実践の指導が成功しているからです。たった3年で100人の会員さんが実践して310億円の資産形成の契約が達成されています。今現在会員は200名ですが、300名で締め切る予定です。
ということで私の変人な性格と能力を使って誰もやらない(オンリーワン)誰もできない(ナンバーワン)でイノベーションをしているから会社が成長しているんですという自慢話でした。高齢者の私ももう少しだけ頑張りたいと思います。
土地活用コラム
補助金を活用した新規事業への挑戦 ~令和7年度補助金情報~
日本経営革新株式会社 代表取締役・株式会社ライゴアCOOの米田有希氏による、中小企業向けの令和7年度(2025年度)補助金活用セミナーの内容をまとめてみました。講師は中小企業の補助金獲得支援や事業承継コンサルティングに豊富な実績を持ち、直近3年間で3億円以上の補助金獲得を支援しています。岐阜県在住なので相談しやすいのもありがたいです。
⒈ 令和7年度の注目補助金制度
令和7年度は新政権のもと、多くの新規・既存補助金制度が用意されています。主な補助金は以下の通りです。
•新事業進出補助金 中小企業の新規事業進出に必要な幅広い経費を補助する新制度。
•中小企業成長加速化補助金 売上高100億円を目指す大規模投資を支援する新制度。
•ものづくり補助金 新製品・新サービス開発等を支援。
•小規模事業者持続化補助金 経営計画策定や販路開拓を支援。
•IT導入補助金 ITツール導入による業務効率化を支援。
•省力化投資補助金 労働力不足解消のための設備導入を支援。
•事業承継・M&A補助金 事業承継やM&Aの実施を支援。
•大規模成長投資補助金 大規模な設備導入や拠点新設を支援。
•業務改善助成金、キャリアアップ助成金 賃上げや正社員化など雇用関連を支援。
⒉中小企業新事業進出補助金の概要
この補助金は、中小企業が既存事業とは異なる新市場や高付加価値分野に進出する際の設備投資などを支援します。補助率は1/2、補助上限額は750万円(※詳細は今後発表)。新規事業の初期投資リスクを低減し、高いリターンを目指す企業にとって有効な制度です。
⒊国の発表資料から読み解く補助金政策の方向性
2024年版中小企業白書・小規模企業白書では、能登半島地震やコロナ禍の影響を踏まえつつ、中小企業の現状や課題、今後の展望を分析しています。特に人手不足や賃上げ、省力化投資、生産性向上、事業承継、価格転嫁、資金繰り支援などが重点課題とされ、これらに対応する補助金や助成金が拡充されています。また、GX(グリーントランスフォーメーション)、DX(デジタルトランスフォーメーション)推進のための設備投資や、地域経済活性化、社会課題解決型ビジネスへの支援も強化されています。
⒋主要補助金の採択率・実績
事業再構築補助金やものづくり補助金などの主な補助金の採択率は40~50%程度で推移しており、申請の難易度や競争率も示されています。
⒌補助金を活用した新規事業事例
資料では、ゴールドトラスト株式会社のグループホーム事業における補助金活用事例を紹介。5,000万円を超える建物投資にも対応できる数少ない補助金の一つであり、初期投資を抑えつつ新規事業を低リスク・高リターンで始める方法として提案してもらっています。
⒍税制優遇・制度改正
賃上げ促進税制、中小企業事業再編投資損失準備金税制、少額減価償却資産の特例、交際費課税の特例など、補助金と併せて活用できる税制優遇措置も延長・拡充されています。
【まとめ】
令和7年度は、中小企業の新規事業進出や成長投資、事業承継、雇用・省力化対策など、幅広い分野で補助金や助成金が拡充されます。国の政策も省力化・生産性向上・GX/DX推進・地域活性化を重視しており、これらの制度を活用することで、低リスクかつ高い成長を目指す新規事業展開が可能です。とここまで文章を読んでも何が対象なのかわからないと思いますが、とりあえず気になることがあれば米田氏に相談しますので、ご相談ください。また、セミナー資料を希望される方もお気軽にお問い合わせください。

資産形成事業部
不動産
加納
おすすめ物件のご紹介
大容量収納!3LDKファミリー向け新築物件


ファミーリオ鈴鹿 三重県鈴鹿市寺家3丁目5-11
間取り3LDK、専有面積78.67~79.50㎡。木造メゾネットタイプの計3戸。1階のリビングは大きな窓と約14帖の広々空間で家族の集まる空間に。2階にはウォークインクローゼットがあり、2段ポールを設け使いやすさを追求した形に。広々とした大きさで、普段使いのお洋服から季節物まで、収納に困ることはありません。
ゴールドトラスト 建築現場一覧
ゴールドトラスト資産形成事業部では、『すべては幸せな住まいから』をコンセプトにマンション・サ高住を土地探しから、デザイン・施工〜アフターフォローまで行っております。入居者様の満足を基準にこだわりご成約頂いた物件の中で、現在建築中の建物をご紹介いたします。お近くへ行かれる際に是非足をお運びください。







不動産コラム
大阪万博でみた「全日本不動産協会」の未来
2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)が4月13日(日)に開幕しました。開幕日の大行列に並び、各国のパビリオンや食事を楽しみました。弊社も加盟している「公益社団法人全日本不動産協会(通称:全日 ラビーネット)」の展示を見つけたので、紹介させていただきます。
展示場所は大阪ヘルスケアパビリオン「ミライの都市」エリア内です。全日ブースでは、ミライの宅建士ミラビーちゃんが2050年の大阪を舞台に⑴一人暮らし世帯の急増、⑵医療福祉サービスの充実、⑶新たな共助の仕組みが組み込まれた街や住まいを『空飛ぶクルマ』で案内してくれます。全体的に作画も音声も可愛らしく、アニメーションを見ながら楽しく学ぶことができました。

未来の日本では、一人暮らし世帯同士が集まった「みんな暮らし」による共助コミュニティが発展していき、それに合わせた街づくりが発展していきます。医療福祉サービスの発展が今後特に重視されるという点では、高齢者向け住宅や、障がい者グループホームなど、一つの役割に特化した共同住宅の需要は、まだまだ見込みがあると確信しました。
同パビリオンは人気で予約困難のため、予約が取れた方は是非探してみてください。
また、アプリを使った「バーチャル万博」では、だれでも無料で自宅からでも万博を楽しめます。ミラビーちゃんの案内をバーチャル空間で体験できますので、手軽に近未来を感じていただけます。この機会に皆様も是非体験してみてください。

資産形成事業部
不動産
西村
イベントレポート
4月5日(土)体感ツアーレポート
4月5日(土)に100億円資産形成倶楽部体感ツアーを開催いたしました。今回の体感ツアーでは、愛知県内から2組2名様のご参加を頂きました。
桜の季節を感じながら、一同は名古屋の弊社本社を出発地点とし、名古屋市内の物件から三重県の物件、RC造アパート・木造戸建連棟・サービス付き高齢者向け住宅と、順番に車でご案内をさせていただきました。
昼食後は、弊社会長久保川の創業地である四日市市のグループ企業本社にて、過去の建築資料や模型などの見学を通して、実際にどのような企業なのかをご紹介させていただきました。

体感ツアーの道中では、物件自体のご説明の他に、融資に関する住宅金融支援機構のお話や、物件の存在する都市の賃貸市場、主要企業の雇用に関するお話など、現地ならではの生の情報で盛り上がる一面もございました。
ツアーの最後は、名古屋の本社にて個別にご面談をさせていただき、聞きそびれたことの確認や、100億円資産形成倶楽部の活動内容などをあらためてご紹介させていただき、1組様のご入会申し込みを頂戴いたしました。
最後に、体感ツアーへのお申し込み方法のご紹介です。
体感ツアーの開催は、土曜日を中心に行っています。土曜日のご参加が難しい方や遠方にお住まいで、名古屋へお越しいただくことが困難な方は、個別でのツアー実施やWEBでの実施もございますので、ご興味を頂けた方は是非お気軽にお問い合わせをいただけたらと思います。
お申込みやご質問は、弊社受付担当の松田(080-3588-2242)までお電話を頂き、“わくわく夢ニュースの体感ツアーの記事を見ました”とお伝えいただければ、担当者より日程や詳細のご案内をさせていただきます。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

資産形成事業部
コンサルタント
水野
4月12日(土)大阪セミナー
4月12日(土)に大阪にて不動産投資・資産運用のセミナーを開催させていただきました。今回は2ヵ月ぶりとなる大阪会場での開催でしたが、新規のお客様からのセミナー申込が多く、当日は13名の方にご参加いただきました。
第一部では、久保川会長より、「不安を解消!成功する不動産投資の新常識を徹底解説します」と題して他社との比較を交えながら、弊社の商品紹介から不動産投資のノウハウまで、90分にわたり丁寧にご説明いただきました。
今回は新規のお客様のご参加が中心でしたので、会員様向けではなく、新規の方向けの内容でセミナーを実施しました。「100億円資産形成倶楽部」とは何を目的とした倶楽部なのか、弊社商品の魅力、資産100億円の実現に向けた道筋、そして成功するための不動産投資の考え方など、これから不動産投資を始めたい方にとっては大変興味深く、当倶楽部への入会意欲が高まる内容をお話ししていただきました。

第二部は100億円資産形成倶楽部営業コンサルタントより、当倶楽部のご説明と入会条件や次のステップである「体感ツアー」のご案内をさせていただき、その場で6名の方より体感ツアーのお申込みを頂きました。
この「体感ツアー」は、会員様が建てられた物件などを実際に目で見て実感していただける場となっております。セミナー参加者様には名古屋までの往復新幹線チケットをプレゼントしておりますので、この貴重なチャンスをぜひご活用ください!
5月以降は久保川会長のセミナーに加え、外部講師の方にもご登壇いただく予定です。また外部のイベント出展も多数企画しております!随時HPにて掲載いたしますので、ご都合のよろしい日程でぜひご参加ください。また100億円資産形成倶楽部にご興味をお持ちの方は、当倶楽部専用HPまたは事務局までお問い合わせください。
皆さまのご入会を心よりお待ちしております。

100億円資産形成倶楽部
上田
ゴールドトラストNEWS
賃貸経営+相続対策 大家さんフェスタ 2025年4月19日(土)
この度、4月19日(土)東京・新宿NSビルにて開催された不動産オーナー向けイベント「大家さんフェスタ2025春」(主催:オーナーズ・スタイル)に、ブースを出展いたしました。会場には全国から多数の大家さんが来場され、熱気に包まれる一日となりました。通常のセミナーとは違い規模の大きい会場のため、出店ブースには約150名の方がご来場されました。
また、弊社会長による特別講演も実施されました。会場は満員になるほどの盛況ぶり。講演では、「財務破綻寸前の国家で生き抜くには、“自衛”が必要」とのメッセージのもと、これからの日本における資産形成のあり方について、深い見識と経験をもとに語られました。

NSビルにて開催された不動産オーナー向けイベント「大家さんフェスタ2025春」(主催:オーナーズ・スタイル)に、ブースを出展いたしました。会場には全国から多数の大家さんが来場され、熱気に包まれる一日となりました。通常のセミナーとは違い規模の大きい会場のため、出店ブースには約150名の方がご来場されました。
また、弊社会長による特別講演も実施されました。会場は満員になるほどの盛況ぶり。講演では、「財務破綻寸前の国家で生き抜くには、“自衛”が必要」とのメッセージのもと、これからの日本における資産形成のあり方について、深い見識と経験をもとに語られました。
内容は、所得税や相続税が今後さらに重くなっていくことを前提に、「賃貸経営の危険性」「不動産投資には建築の知識がいかに必要か」「利回りについての考え方」など、具体的かつ実践的な手法が紹介され、会場では多くの参加者がメモを取りながら真剣に耳を傾けていました。また、「100億円の資産は、100億円だからできる社会貢献がある」と語る場面では、多くの方が頷いておられました。

講演後には、当倶楽部への関心が高まったようで、より詳しいお話を聞きたいという意欲的なお客様も多数みえました。そのなかでも、100億円資産形成倶楽部に入会をして賃貸経営を行うことが、結果として節税対策や相続税対策に繋がるという事実に、皆様、驚きの声や納得の反応をされておりました。体感ツアーへのお申込みもすでにいただいております。そして、何より今回のセミナーでも触れられた「100億円資産形成倶楽部」は、弊社が主宰する特別会員制コミュニティで、単なる資産額の目標ではなく、「孫の代まで資産を残し、家族を幸せにする」という理念のもとに成り立っていること、持続可能で戦略的な資産形成・保全・承継を学び、実践するための場として設立されたことなど、ミッション経営が第一の目的であるということをブースに来られたお客様にお伝えできたかと思います。
当倶楽部では、会員様向けに不動産・法人活用・税務・保険・信託など各分野の専門家による個別コンサルティングや、実践的なセミナー・勉強会への参加機会が提供されます。また、同じ志を持つ資産家同士が交流できるのも特徴の一つで、自分ひとりでは得られない最新の知見やノウハウ、そして信頼関係を築けるのも大きな魅力です。
今後も、会員の皆様にとって有益な情報と出会いの場をご提供できるよう、活動を一層強化してまいります。YouTube配信や対面セミナーに加え、今年は今回のような予定をしております。100億円資産形成倶楽部に興味をお持ちの方は、ぜひ事務局までお問合せください。皆様のご入会を、心よりお待ちしております。今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
資産形成事業部セミナー・イベント情報
6月7日(土)大阪会場セミナー
13:40〜16:30(受付開始13:00〜)
会場/大阪府大阪市淀川区宮原4-1-4 KDX新大阪ビル 6階
TKPガーデンシティ新大阪 カンファレンスルーム6C
費用無料(4回目以降は3,000円)・定員20名(事前のお申込みが必要です)

【第一部】13:40~15:00(70分)
不動産特化税理士が
こっそり教える
不動産オーナーのリアルな
失敗事例
講師/スリーアローズ税理士事務所 代表税理士
CPM(IREM認定不動産経営管理士)
CCIM(全米認定不動産投資顧問協会認定不動産投資資格)
三矢 清史 氏

【第二部】15:00~16:30(90分)
《節税対策の新常識!》
あなたの未来を守る不動産投資セミナー
講師/総資産150億円(初期取得原価による)・所有物件1300戸・入居率99%・家賃収入9億円
資産形成のカリスマ 久保川 議道 氏
WEBセミナー
費用無料・定員30名(事前のお申込みが必要です)
100億円資産形成は夢じゃない!?? ノーリスクで叶える成功法則
第134回 6月12日(木)14:00〜15:30(90分)
第135回 6月19日(木)14:00〜15:30(90分)
第136回 6月29日(木)14:00〜15:30(90分)
同内容のものを3回放送します。
会場や日時や内容などが変更になる場合がございます。詳細はホームページよりご確認ください。
セミナーご予約はこちらから
電 話 : 052-588-2020
WEB : https://goldtrust.co.jp/event/
LINE : ①下のQRコード、もしくはLINE ID「@465vcvwn」で検索し友だち追加
②メニューの「不動産投資セミナー」をタップし、案内にしたがってご予約ください
